氣功とは中国古代人民の長年にわたる研究と病氣との闘いの実績により徐々に重視された東洋医学の一部です。四千年も前から既に氣功についての文字記載があったと言われています。東洋的な考え方は、西洋医学のように病氣の“表”だけを治すのでなく、自己の免疫力や治癒力など“本(元)”の健康レベルを高めることによって、健康を回復させるものです。薬や針灸などと比較して、氣功はそれらを一切使わずに、経済的であるだけではなく、苦痛を伴わない、人間本来の潜在能力を誘発する究極的な医療手段として注目されてきました。又、最も特徴的なことは、氣功は疾病予防、治療及び保健、延命を目的とする全体的な療法であり、各時代にわたって医学者達からも重視され続けて来たということです。現在では、中国、日本だけではなく、欧米諸国まで科学的立場から研究が進められています。 禅密氣功はその代表の氣功の一つです。
「氣功」の“氣”は宇宙生命活動のエネルギー源であり、何時でもどこにでも存在する一種の物質であると考えられています。“功”とは“氣”をコントロールするために、呼吸や姿勢・意識を調整し、時間をかけてする練功(工夫)のことです。つまり動作と呼吸の誘導と共に、意識(意念)の作用でセルフコントロールします。そして経脈(体内の氣が流れる経路)に沿って氣を運行させ、氣血の流れを良くし、内臓器官の機能を促進・強化します。つまり未病の予防と疾病の自己治療、さらに“氣”のレベルが上達すれば他人を助けることもでき、潜在能力を誘発するものです。
氣功の功法は養生延命法、拳術自衛法、演出術と予防治療術で構成されています。氣功の練習は形(動作)、息(呼吸・吐納)、意(意識・念力→集中・瞑想)から成り立っています。ゆっくりとした動きで、年齢・性別・経験などの関係または氣功に合うか合わないかというような問題はなく、何方でも効果があり実行出来る健康法です。それだけではなく、さらに氣功は哲学である、ともいえます。物事の分析力・判断力・予見力などは氣功の練習を通して、強くなるものです。さらに、氣功は人生観、宇宙観ともいえます。宇宙のすべての物質は“氣”です。
気功には多くの種類があり、ここで主に軟気功(医療氣功とも言われます)について説明します。
気 功 | 軟気功 | 1.静功 | 比較的動きの少ない功法で、主に意識活動と気の動きです。気功瞑想法はその一つです。 |
2.動功 | 比較的動きの多い功法で、動作と意識が同時に気を誘導する功法です。 | ||
1.内気功 | 体内にある気を活発に動かして、そのレベルを向上させる功法です。外気功の土台になります。 | ||
2.外気功 | 内気を対外に発射する、外気をある目標まで、或いは一定の目的で動かして行く功法です。内気功の応用と延長功法です。気功施術はその一つです。 | ||
硬気功 | 武術気功、拳法自衛術など、太極拳は軟・硬気功の中間にある。 |
保元堂グループが長年に亘って観察・研究した結果、30代〜50代方の60%、60代〜80代方の80%近い方が、首が痛い・肩凝り・腰痛・膝痛を訴えています。そのため、それらを一氣に改善できる功法として中国禅密氣功の入門編を10年前から新編し、各地で実践して来ました。すべての方が氣功に参加し易くなり、段階的に本当の氣功の練習が出来る様になりました。その結果80%の人に「良く効く」と分かりました。
●禅密気功の教室
入会手続きを済ませた上、時間と教室の場所を確認して下さい。
東京教室は毎週月曜日の午後7時〜9時。
横浜教室は毎週土曜日の午前10時〜12時。
●コースの内容
まず「基本三功法」、次は「入門築基功」、更に「保健功」があります。
「基本三功法」
一、スワイ ショウ ホウ(用手法)
ニ、カイ セン ホウ(回旋法)
三、タン トウ コウ(站庄功)
人間は生きている限り、誰でも多少の悩みを持っています。
生きて行くこと、すなわち、生命活動はある意味で悩みと戦う毎日でもあります。ここからいろいろなストレスが発生します。
生命活動は、課題発生→解決→課題発生→解決・・・の過程です。それを乗越えて、ご自分の人生を明るいものにしようではありませんか。
保元堂は、そのようなストレスや健康上の問題改善のプログラムをご用意しています。